咬合治療Bite
こんなお悩みありませんか?
- 顎が痛くて口をあけられない
- 口を大きく開けると雑音(クリック音)がする
- しっかり咬むことができない
- 口の中の違和感がある
- 肩こり・頭痛などの症状
- 歯ぎしりがやめられない
- 口を大きく開けない
咬合治療とは?
顎関節症・かみ合わせの治療
顎関節症とは、顎関節に生じた痛み、口が大きく開かないなどの開口障害、開け閉めの際に音が出る雑音などの3つを主な徴候とするものをいいます。
その原因のひとつとしてかみ合わせの異常によるあごのズレがあげられます。歯は顎関節や周辺の神経や筋肉にとって、いつも理想的な位置に生えてくるとは限りません。一旦歯が生え揃ってしまえば、それが不正な噛み合わせであっても、私たちは、知らず知らずのうちにその顎の位置になれてしまい、普段は異常を感じることもなく生活しております。
しかし、それが体の適応範囲を超えてしまったときに、顎関節症や顔面痛、肩こりやあごの痛み、異常な歯の磨り減りや原因不明の歯の痛み、体のゆがみ、時には自律神経失調症などとして体のいたるところに代償性の症状を引き起こしてしまうと考えられております。

治療の流れ
スプリント治療において、理想的な顎運動を行えるように調整したのち、理想的な噛み合わせの位置を求めます。顎位が安定したところで、矯正治療や補綴治療に移行いたします。その後メンテナンスを受けていただきます。
-
問診
-
口腔内診査
-
X-線診査・CT診査口腔内光学スキャン
顎運動診査 -
スプリント治療
-
メインテナンス矯正治療
補綴治療